ババリウムの軌跡~ゲーム実況の豆知識~

youtubeでゲーム実況をしているババリウムが使っている機材・ソフトの紹介やハマっている事のレビューを書いていきます

フロンティアのPCは安心?2年間使ったリアルな評価とレビュー

フロンティアのPCは本当に安心して使えるのか?

壊れやすくないのか?と気になっている方は多いと思います。

 

ネット上では電源ユニットや故障についての評判がイマイチと言われていますが

実際に私はフロンティアのゲーミングPCを購入して2年間使用していますが

大きなトラブルもなく快適に使えています。


今回は2年間の使用感や良かった点・気になった点を詳しくレビューします。


また、2025年のフロンティア最新PC情報も紹介するので

購入を検討している方は参考にしてください。

 

◆記事でわかること◆
  • 同スペックで値段比較するとフロンティアセールが安い
  • 850W ATX電源 80PLUS GOLDはうるさくない
  • 商品の状態とベンチマークスコア
  • 買ってよかった点・気になった点
  • ネット上の口コミ検証

 

フロンティアPCを選んだ理由【ゲーム実況や動画編集に向いている】

動画編集を快適にしたかったのでCPUとGPU性能を重視して

2022年のゴールデンセールでフロンティア製のGHシリーズを購入しました。

 

当時のパーツ構成と他のメーカーとの価格差を見ていきましょう。

 

そもそもフロンティアのPCとは?

フロンティア製PCとはヤマダ電機のグループ会社のインバースネットが販売しているパソコンです。

他メーカーと比べてコスパ良好でキャンペーンを頻繁に開催しているので自分に合ったモデルがあればゲーミングPCをお得に購入できます。

 

◆フロンティアPCの特徴◆ ・ゲーミングPC初心者でも買いやすい
 →セールでお得にゲーミングPCが購入できる
 →カスタマイズも可能(モデル毎に可能なカスタマイズが違う)
 →カスタマイズが簡単(選べる種類が多すぎないので迷いにくい)
・セールが多く値段もお手頃
 →製品のラインナップが豊富なので自分に合ったPCを探せる
 →週替わり月替わりのセールがあるので自分に合ったPCが探しやすい

 

フロンティアPCはこんな人におすすめ

フロンティアPCは以下の人におすすめです。

  • ゲーム実況や動画編集を始めたいがパソコンをコスパの良く購入したい人
  • 初めてBTOパソコンを買うが、安心して使い続けたい人
  • ゲーミングパソコンで最低限しっかり動くパソコンを探している人

フロンティアではハイグレードな高いパソコンからエントリーモデルの安めのパソコンまで取り扱っているので自分に合ったモデルを選びやすくなっています。

購入したフロンティアPCのスペックと価格

スペック
  • Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
  • インテル Core i7-12700F プロセッサー
  • 空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ)
  • インテル H670 チップセット
  • 32GB (16GB x2) メモリ
  • 1TB M.2 NVMe SSD
  • NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
  • 850W ATX電源 80PLUS GOLD
  • 1年間センドバック保証

最新の12世代のCPUとRTX3070Tiで

3D制作や動画編集が純分動作する性能を選びました。

 

ケース側面がガラスで中が見えるようになっています。

内部の汚れ具合の確認がしやすいのも嬉しいポイントです。

 

他メーカーと比較するとフロンティアが最安

BTOパソコンメーカーはフロンティアだけではなく

他にもいろいろあります。

 

同じ性能の製品と比べて

どう違うのかを以下の表にまとめました。

 

  フロンティア
FRGH670/WS127
ドスパラ
GALLERIA XA7C-R37T
マウスコンピューター
G-Tune HN-Z-3070Ti
TSUKUMO(ツクモ)
G-GEAR GA7J-H214/ZB
パソコン工房
LEVEL-R769-127-UAX
サイコム
G-Master Spear Z690/D4
ストーム
PG-PF12T
パソコンショップセブン
ZEFT G27RH

PCワンズ
Z-i7/Z69/

3070Ti/S1000/

32G/MSI

アプライドネット
Harigane Gaming
OS Windows 11 Home 64bit版 Windows 11 Home 64bit版 Windows 11 Home 64bit版 Windows 11 Home 64bit版 Windows 11 Home 64bit版 Windows 11 Home 64bit版 Windows 11 Home 64bit版 Windows 11 Home 64bit版 Windows 11 Home 64bit版 Windows 11 Home 64bit版
CPU Core i7-12700F Core i7-12700 Core™ i7-11700K
(11世代CPU)
Core i7-12700K Core i7-12700 Core i7-12700 Core i7-12700 Core i7-12700 Core i7-12700KF Core i7-12700K
GPU RTX 3070 Ti RTX 3070 Ti RTX 3070 Ti RTX 3070 Ti RTX 3070 Ti RTX 3070 Ti RTX 3070 Ti RTX 3070 Ti RTX 3070 Ti RTX 3070 Ti
メモリ 32GB (16GB x2) 16GB DDR4/8GBx2 32GB (16GB x2) 16GB DDR4/8GBx2 16GB DDR4/8GBx2 32GB (16GB x2) 32GB(16GBx2)
DDR5-4800
32GB (16GBx2枚)
Crucial DDR4-3200
16GBx2
DDR5-4800Mhz
32GB (16GB x2)
ストレージ 1TB M.2 NVMe SSD 1TB NVMe SSD 512GB SSD(NVMe)
2TB HDD
1TB WD BLUE SN570 1TB SSD/NVMe M.2 1TB M.2 PCI-E SSD NVMe SSD 1TB WD BLUE SN570 500GB (m.2) M.2 1TB NVMe SSD 1TB
電源 850W ATX電源 80PLUS GOLD 750W 静音電源 (80PLUS GOLD) 850W/AC【80PLUS® GOLD】 CWT製 GPS750S-T (定格750W)
【80PLUS GOLD認証】
800W [80PLUS GOLD認証] SilverStone SST-ST85F-GS V2
[850W/80PLUS Gold]
850W 80PLUS GOLD電源 750W 80PLUS Gold 電源 ATX850W 80PLUS GOLD 750W 80PLUS GOLD
保証期間 1年間センドバック保証 保証期間1年 1年間無償保証
24時間×365日電話サポート
保証期間1年 1年間無償保証 保証期間1年 1年間無償修理保証 初期不良期間2週間
無償修理期間1年間
保証期間1年間 3年保証標準装備 センドバックサービス
値段 254,800(税込) 269,980円(税込) 264,800円(税込)
セール価格
268,299(税込) 282,980円(税込) 313,790(税込) 290, 600円(税込) 274,780円(税込) 290,000円(税込) 312,800円(税込)

 

同性能で比べると

フロンティアが1万円~4万円程度安く買えることがわかります。

 

私は安くなった費用をカスタマイズに使って性能アップしています。

カスタマイズ内容
  • CPUグリスをナノダイヤモンドグリスへ変更
  • CPUクーラーを2枚ファン製品へ変更
  • ストレージを500GB Samsung 980 PROへ変更

あとで変更が難しいパーツのみを良いものへ変更しています。

 

ストレージ追加などはいつでもできますので

Cドライブのアクセス高速化をメインに変更しました。

 

フロンティア PC の注文から到着までの納期は1週間程度

5月9日にパソコンを注文するときは

5月23日出荷予定となっていました。

 

数日後、フロンティアから確認メールが届き

出荷予定日が5月18日になるとの連絡がありました。

 

さらに数日後、5月16日に出荷連絡のメールが届きました。

当初の予定では2週間でしたが1週間で届いたので良かったです。

 

今回はセール品を購入したのでほとんどの内部パーツが

固定だったので早くなったのかと思われます。

 

即納モデル以外は納期に注意!

フロンティアのパソコンには大きく分けて2種類があります。

 

限定50台となっている数量限定モデルや即納モデルと

受注生産モデルです。

 

2種類の納期を比べてみると1週間程度違います。

 

早くパソコンを入手したい場合は数量限定モデルや即納モデルを選び出荷日の目安を確認しましょう。

 

フロンティアPCの開封レビュー!第一印象はかっこいい

実際にパソコンが届いた状態と内部の配線などが

キレイにされているかを確認していきましょう。

開封!排熱性能が良く配線もキレイで安心

 

まず、段ボールを開けると取り出す前の注意事項が書かれています。

慌てずに指示に従ってセッティングしていきましょう。

 

 

パソコン内部のグラフィックボードを守るために緩衝材がついています。

これを外してからパソコンを起動するよう注意書きがありました

 

しっかりした梱包なので運送時に振動などで壊れることも少なそうです。

 

◆内容物◆
  • パソコン本体以外の内容物は以下の通りです。
  • Windows 11のCD
  • CPUグリス
  • ユーザーズマニュアル
  • 保証書
  • キャンペーン冊子
  • パソコン下取り用紙
  • 電源ケーブル

最初のパソコン起動方法がユーザーズマニュアルに載っているので

必ず確認しながら作業していきましょう。

 

CPUグリスはグリスが乾いてきたら塗り直しが必要なので保管必須です。

 

 

今回パソコンの下取りサービスを利用したので

発送伝票と発送方法の冊子がついてきました。

いらないパソコンを送ると1,000円で買い取ってもらえるサービスです。

 

 

パソコン正面はFRONTIERのロゴが貼られています。

全面はメッシュのカバーになっていて通気性が良くなっています。

 

 

本体上部にはマグネット式のフィルターがついています。

ホコリなどのゴミが内部に入らないように取り付けられています。

 

マグネット式なので取り外しも簡単で取り外すと以下のようになります。

 

 

上部も風通しが良くなっているので

パソコン内部が熱くなるのを防いでくれています。

 

 

本体後面には映像出力のHDMIケーブルの接続方法が書かれています。

注意書きを取ると以下のようになっています。

 

 

HDMIケーブルを差してはいけない部分には

接続禁止のテープが貼ってあります。

 

ライトニングゲーミングのUSBポートが搭載されているので

ゲーミングマウスなどの反応をより発揮できるようになっています。

 

本体右側のファン部分のメッシュも大きく空いているので通気性が良いです。

 

本体右側面にはシリアルナンバーのシールが貼られています。

カバーを開けると配線が隠れています。

配線はきれいにまとめられていました。
本体右下に設置されているのがネット上で評価の低い850W電源です。

 

起動して動作音を録画しましたので後ほど紹介します。

 

本体左側面は強化ガラスのカバーで内部が確認できます。

カバーは後面のネジを外すことで簡単に取り外しが可能です。

 

内部パーツはシンプルにまとまっていて

空間も広いので熱がこもることは無さそうです。

 

内部にホコリがたまっても簡単に掃除ができるので

お手入れがしやすいケースです。

 

■詳しい内部の清掃方法をまとめた記事はこちらになります。

www.babariumu.net

 

フロンティアPCを2年間使って感じたメリット

2年間使用してみて感じたメリットや嬉しかったポイントを紹介します。

 

2年間使ってもトラブルなし!フロンティアPCの電源は安心

2022年に検証の為、私はうるさいといわれている電源を選んで購入してみました。

 

本体を起動し10分のゲーム実況動画を出力してみましたが

とても静かに動作しています。

 

youtu.be

外を走る車のがうるさいくらいでした。

 

口コミでは『850W ATX電源 80PLUS GOLD』がうるさいと

話題に上がっていますが私が購入したパソコンでは問題なしです。

 

試しにフォートナイトを遊んでみましたが

ファンが動き出したな~ぐらいで爆音にはなっていません。

 

購入後約2年使用したパソコンの動作音

2024年3月現在も現役で使用しているパソコンですが

以下の通り爆音もせず静かにしっかりと動作してくれています。

 

youtu.be

USBポートが多くて便利

 

今回購入したパソコンには計9個のUSBポートがついています。

 

パソコンの上部に2個と後面部に7個あるので

後面では届かない場所に機材を置いているので接続に便利でした。

 

PS2接続や音声ラインなどの端子もついているので

幅広い機器を接続できるようになっています。

 

電源ボタンも椅子に座りながら押しやすい位置にあるので便利です。

 

排熱性能が良く、安定動作

ノートパソコンを使用して作業をしているときは

負荷がかかる作業をするとファンの音が大きくなっていましたが

フロンティアのパソコンは静かに作業ができています

 

■購入時のPCモニタリング画像

動画編集時のCPU温度が27度~30度程度
GPUが47度~53度程度で動作しています。

 

前のパソコンではCPU温度が95度で動作が遅くなっていましたので

とても快適になりました。

 

排熱ファンも多く熱が逃げる空間も確保されているので安定稼働しています。

 

■2025年2月のPCモニタリング画像

購入してから2年以上経過しましたが購入時と特に変わらないパフォーマンスで使用できています。

若干起動が遅くなってきましたがどのPCでも同じだと思われます。

 

見た目がおしゃれ

今回はフロンティアで販売されているモデルで

ミドルクラスのGHシリーズを購入しました。

 

GHシリーズから左側面が強化ガラスになり内部が見えるようになっています。

 

今後、内部パーツをカスタマイズして光らせたりもできるので

長い目で見ても楽しめるパソコンになっています。

 

デスクトップパソコンなので不足している部分は

追加できることが大きなメリットですね。

 

X(ツイッター)で投稿された購入PC紹介

X(ツイッター)で紹介されている購入品を紹介していきます。

どれもおしゃれでカッコいいです。

 

 

実際に2年間使って分かったデメリット

パソコンが到着してから気になった点が2つありました。

 

無線LANに対応していない

有線LANのみに対応していて無線LAN(Wifi)が使用できません。

 

なので、購入時にWindows 11を選んでいた場合

セットアップ時にインターネットに接続しないと起動できないので苦労しました。

 

調べてみるとマウスコンピューターなどでも販売されている

ゲーミングPCは無線LAN非対応のものが多いようです。

 

LANケーブルをパソコンの設置場所まで伸ばせない方は注意してください。

有線で接続できない場合はUSB接続の無線LANなどを取り付けましょう。

 

小型のUSB無線LANが邪魔にならなくて便利です。

Bluetoothにも対応していなかったので使用する場合、

別途Bluetoothアダプタが必要になります。

 

ゲーミングデバイスはUSBレシーバーなどが付属していることが多いのでそこまで気にする必要はありませんが

ゲーミングデバイス以外のワイヤレスイヤホンなどをBluetooth接続する場合に少し困りました

 

最新バージョンのBluetoothを外付けできるのでそれはメリットにもなると思います。

 

私が追加で購入したBluetoothアダプタ

本体が大きいので設置スペースを取る

購入前に確認しておくべきでしたが

パソコン本体が意外と大きいです。

 

購入前にケースの大きさを確認しておくべきでした。

パソコンのサイズ
  • GBシリーズ:幅(W):約239mm x 高さ(H):約510mm x 奥行(D):約513mm
  • GHシリーズ:幅(W):約200mm x 高さ(H):約465mm x 奥行(D):約470mm
  • GAシリーズ:幅:約200mm x 高さ:約423mm x 奥行:約485mm

ゲーミングPC詳細

 

【検証】フロンティア PC のベンチマーク結果|性能は本当に良い?

パソコンの性能を測定する

ベンチマークテスト結果は以下の通りでした。

購入パソコンのスペック
【 CPU 】 インテル Core i7-12700F プロセッサー
【 CPUグリス 】 AINEX JP-DX1 ナノダイヤモンドグリス
【 メモリ 】 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
【 ストレージ 】 【NVMe SSD PCIe4.0】500GB Samsung 980 PRO
            (読出6900MB/s,書込5000MB/s,TLC)
【 グラフィック 】 NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti 8GB LHR
【 マザーボード 】 【ASRock製】インテル(R) H670 チップセット搭載マザーボード
【 電源ユニット 】 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
GFX bench ベンチマークテスト結果

ベンチマークチェックツールの『GFX bench』で

パソコンの性能をチェックしてみました。

高負荷でのテストでも119fpsと良い数値が出ています。

 

■2025年2月のテスト結果

4Kの高負荷状態でも164FPSが出ていたりするので性能的に問題はありませんでした。


購入時よりベンチマークソフトのバージョンが上がっているので比較は難しいですが高画質のゲームでもしっかり動くことが確認できました。

ファイナルファンタジーXIV: ベンチマークテスト結果

テスト結果は以下の通りです。

SCORE: 24252
平均フレームレート: 173.6776
最低フレームレート: 75
評価: 非常に快適
非常に快適に動作すると思われます。
お好みのグラフィック設定でお楽しみください。

 

3Dゲームを遊ぶのにも性能は十分ですね。

 

■2025年2月のテスト結果

テスト結果は以下の通りです。

SCORE: 21953
平均フレームレート: 160.7674
最低フレームレート: 73
評価: 非常に快適

2年間を動画編集や3Dゲームで酷使してきましたが

問題なく動作しているのがベンチマークの数値でわかりますね。

 

ネット上の口コミ:好評と不評を徹底検証

ネット上の口コミを実際に確認するとフロンティアPCへの購入して満足している意見と不評な意見が存在していました。


特に不評だった口コミに対して私が実際に検証した内容と一緒に紹介します。

 

ネット上の悪い口コミを検証!

 

まずは、悪く書かれている口コミから紹介します。

 

スリープモードでLEDランプが光ってまぶしい

こちらはYahoo知恵袋内に書かれていた口コミです。

 

私が購入したフロンティアのGHシリーズのパソコンは

スリープにするとライト類はすべて消えました。

 

ファンの音が気になる

【引用:Yahoo知恵袋】

フロンティアの電源の騒音とpcケースについての質問です。
1年ほど前、フロンティアでgaシリーズのミドルサイズのゲーミングpcを購入しました。買った当初は重たいゲームなどをしても特に音がなることはなかったんですが1、2ヶ月くらいたった頃から少しずつ音が鳴り出して今は工事でもしてるじゃないかというくらいパソコンから音がなります。

【検証結果】

ネットで調べていくと850w atx電源 80plus goldの電源が入っていると音がうるさいとのことでした。

 

購入したパソコンに『850w atx電源 80plus gold』が搭載されているので検証を行いました。

 

ベンチマークテストでCPU負荷が97%になっても

ファンの音は爆音にはなりませんでした。

 

少し音がする程度なので問題ありませんでした。

 

BPOパソコンはカスタマイズ料金が高い

【引用:5ちゃんねる】

フロンティアに限らないけどカスタマイズ料は高すぎるから
ここはセール品をそのままで買う所だと思う
カスタマイズしたいならタケオネとかで注文したほうが安くあがるし
好みのケースとか選べるだろう

確かにセール品以外は高い印象です。

セール品で自分の求めているパソコンを探してカスタマイズする分にはコスパ最強になっています。

ただ、ほかのBPOメーカーもカスタマイズ料金は高く設定されています。

 

良い口コミの一例

ネット上で見つかる口コミは、悪い意見だけでなく購入して満足された意見も多数あります。
ここでは、購入して良かったという口コミの一例をご紹介します。

 

以前のノートPCと比べてサクサクに動く

【引用:5ちゃんねる】

先週、14700 4070ti superが来たけど、感動の速さだぜ!
やっぱり、pcは欲しい時に買わないとな!
ドラクエベンチで、それまで使っていたノートpcが1200くらいだったのに、
いきなり26000越えになった。別世界だよ。

俺も同じ構成だ
前のは動画見ながらゲームしたらカクついてたが今のはそれが無くなって快適だわ

俺もそれ!

パソコンの性能に関しては販売ページに書かれているスペックでしっかりと動くので自分の欲しい性能があるパソコンを選べば安心して使用できます。

 

フロンティアのPC購入はいつがお得?

【引用:5ちゃんねる】

今パソコンを買おうか年始セールまで待とうか迷ってるんだけどフロンティアって今やってる決算セールでも年始セールでも大して割引率的には変わらないかな?

言う程極端な価格差はないから欲しい時に買えばいいと思うぞ

ありがとう!3か月は長いし経済情勢も読めないから買っちゃうことにするよ!

 

基本的にずっとセールをしているのでセール内で自分の欲しいスペックのパソコンが販売されていれば買い時となります。

ただ、グリスのグレードアップやマウス・ヘッドセットプレゼントなどのキャンペーンが開催されることがあるので周辺機器やグレードアップの費用を抑えたいときはキャンペーンを狙うのも良いと思います。

 

最新グラフィックボード搭載機が他メーカーより安い

最新GPU搭載の場合でもフロンティアのパソコンが安いことが分かります。

グラフィックボード以外のパーツに違いがあるのでしょうがパーツ構成に不満がなければ安く購入できてお得です。

 

 

意外と人気のモデルはすぐに売り切れます。

セール中に補充されることもあるのでこまめにセールページを確認しましょう。

フロンティアの週替わりセール

フロンティアの月替わりセール

 

フロンティアで販売されている周辺機器は一緒に買ったほうが良い?

【引用:Yahoo知恵袋】

フロンティアでパソコンを買う際スピーカーもセットで売っていますが、買った方がいいんですかね?3000円前後ですし安価で魅力的ですが、音質が心配ですメーカーが推奨してるのでそんなことは無いですかね?〇回答
フロンティアでBTOメニューに入っているスピーカーは、とりあえず音が出ればいい人向けのものです。 音楽を高音質で聴きたいとか、FPSガチ勢でゲーム音質を目いっぱい向上したいとか、配信用途や音楽制作用途で音質チェックに使いたいとか、そういう人にとってはあまり役に立たないものです。 質問者さんが何のためにスピーカーを購入するかしだいですから、そこをよく考えて選択しましょう。 また、それぞれのスピーカーの製品型番が書いてありますから、その型番をネット検索で調べて、それ以外のもっと高価なスピーカーなどと比較してもいいでしょうね。

フロンティアのサイトで販売されている周辺機器は特にお得感や性能面で優れているということはありません。

 

自分の用途に合ったものをAmazonや楽天などの通販サイトや家電量販店の実店舗で選んで購入するのが良いです。

 

■フロンティアで販売されているモニターについて

www.babariumu.net

 

 

【まとめ】フロンティアPCは2年間使っても安心!購入を検討している人へ

フロンティア PCは2年間使っても問題も起こらずに快適に使えています。

 

ネットの口コミで書かれている電源の不具合もなく2025年2月時点でも静かに動作してくれています。

 

アーマードコアなどをPCで遊びながら録画をしたりプレミアプロで動画編集をしても爆音になることは無いのでゲームをして動画編集する程度であれば問題なしです。

 

セール品の場合安く性能が良いモデルを購入できるので

パソコンを探している方は在庫だけでも確認しておいてください。

 

当時、私が購入した次の日には在庫がなくなっていました。

 

ずっとセールをチェックしていますが

週替わりセールでキャンペーンが開催されお得になることが多いです。

例)マウスプレゼント・CPUグリスカスタマイズ料金値引き…など

◆セールページ◆

フロンティアの週替わりセール

フロンティアの月替わりセール