2020年7月19日に開催されたクリエイターキャンプの
音声についての講義についてまとめています。
内容は私が感じた事と学んだことをまとめております。
必要なところを抜粋して確認してみて下さい。
【2020年クリエイターキャンプ】一から考える音声についてで学べた事
一から考える音声についてという講義では
良い音についての講義が開催されました。
内容をまとめると
①良い音声とは何か
②音声を収録する時の注意事項
以上のことが詳しく説明されていました。
では、一つずつまとめていきます。
良い音とは何か?
この講義の中では以下の2つが良い音とされていました。
①ノイズの無い音
②聞かせたい音が出ている
この中でもいろいろとテクニック的な事も
話がありましたが一番言われていたのが録音についてです。
録音時の注意事項
良い音を動画などで使用するためにも収録時に音をしっかり取ることが大事です。
というのも後でソフトなどで編集をしても音に変な加工が入り
無駄なノイズとともに聞かせたい音まで変になってしまうからです。
収録時の集音をしっかりとしないといけません。
収録時のテクニック
マイクの近くで音を取る
マイクから離れた場所で声を撮ると
声とともに生活音などが紛れ込んでしまいます。
なので、収録する時はマイクの近くで声を出し
その音に合わせてゲインの調整をする必要があります。
ゲインの調整も上げ過ぎると雑音が混ざるようになるので
上げ過ぎないように設定をしましょう。
マイクの集音範囲内で音を撮る
マイクの種類によって集音する範囲が変わってきます。
ゲーム実況などに使用するマイクの
コンデンサーマイクやダイナミックマイクは
単一指向性と言われるもので
マイクの正面の音を撮るように設計されています。
なのでマイクの側面や後ろ側で声を出さないようにしましょう。
ノイズが出るものを減らす
収録しているとどうしても生活音が集音されてしまいます。
なので、消せるノイズは消すようにしましょう。
例えば以下のようなものです。
・エアコン
・テレビ
・ファン等
これらの電化製品などは電源を切る
もしくは離れた場所で収録するようにしましょう。
マイクケーブルについて
補足説明です。
マイクのケーブルはXRLケーブルを使用しましょう。
3.5mmのケーブルは接続部分を動かすとノイズが入ることがあります。
新しく製品を購入する場合は接続のけーぶえうもしっかりと確認しておきましょう。
収録時にする事
収録時にはしっかりと音のモニタリングをするようにしましょう。
いざ収録をしてあとから音に雑音が入っていて修正しないといけない
なんて事が起こらないように注意しましょう。
音に雑音が入った場合あとでソフトなどで雑音を除去
っていうのは難しいようです。
雑音除去のソフトは最終手段の切り札
という考えでしっかりと収録時の環境を整えて収録しましょう。
クリエイターキャンプの講義まとめ
音の授業が開催されましたが
音のプロが教える内容で一番肝心なところは収録時は
しっかりとマイクの特性を理解してマイクの近くで音を撮るという事でした。
音のプロがあとからのノイズ除去は難しいと言っていましたので
後から修正というのは非常に難しいようです。
しっかりと収録時に音をチェックして録音するようにしましょう。
質問コーナーまとめ
クリエイターキャンプでは最後に視聴者からの質問に
講師が答えるコーナーが設けられていました。
内容を抜粋します。
マイクを買う時の判断基準は?
マイクは使ってみないと何んとも分からない。
できればレンタルなどを利用して使用して自分の撮りたい音が撮れるかを
確認してから購入することをおススメする。
視聴者が聞いている環境と自分とのギャップについて
自分の音響のそろった環境と視聴者の環境では
音の環境が違うがそのあたりはどう意識しているか。
自分が作った作品をYouTubeにアップロードしてから
スマホなどで確認することをおススメする。
最近ではPCからの視聴よりスマホからの視聴が多いので
だいたいの視聴者はスマホからの視聴になります。
視聴者と同じ環境でテストを行いユーザー目線で編集しましょう。
雑音が多い環境ではどういう機会が良いか?
ヘッドセットなど口と近いマイクで単一指向性のものがおススメ
または、近いところで音をしっかりと収録する事
音量はどれくらいで編集するのが良いか?
他の上がっている動画と比べて
見劣りしないバランスで構成する
サーっという雑音が入ってしまう
音を近くで撮らないとノイズが入ってしまいます。
また、ゲインを抑えることが必要です。
ホワイトノイズが入った場合編集で消せるのか?
消せるが音の質も変わってしまう為
おススメしない。
延長コードによって音質は変わるのか?
50M以上の長いケーブルだと考えられるが
そこまで変化はしない。
長い場合はプリアンプなどの機器を使う事がある
ゲーム実況でコンデンサマイクに生活音が入る
ローカット機能を使い口元で収録してみて下さい。
また、ポップガードなどを使用することで軽減できます。
しっかり口元で収録することで
もしかするとローカットを入れなくても良いかもしれません。
マイクと口を近づけるとリップ音が入る
マイクの位置を鼻先ぐらいに向けるなど
口の前に置かないようにして収録してみて下さい。
劇団四季などでもマイクを鼻先や耳の横など
呼吸のかからないところにつけていたりします。
雑音の入らない良い位置を確認してみて下さい。