ババリウムの軌跡~ゲーム実況の豆知識~

youtubeでゲーム実況をしているババリウムが使っている機材・ソフトの紹介やハマっている事のレビューを書いていきます

テレビはダメ!勝率を上げるニンテンドースイッチ用ゲーミングモニターの選び方とおススメ6選!

f:id:babariumusisan:20220226190800j:plain

ニンテンドースイッチでゲームを楽しむ場合

快適に遊びたい方はゲーミングモニターがおススメです。

 

それは残像感が軽減することでゲームの勝率が上がったり

映像をキレイに表示してくれるので世界感に没入出来るからです。

 

今回はゲーミングモニターがおススメな理由と

ゲーミングモニターの選び方とおススメ6選を紹介します。

 

スプラトゥーンやフォートナイト・スマブラなどの

勝率を上げたい人やゲームの世界観を楽しみたい人はぜひ確認してください。

 

テレビよりゲーミングモニターが良い理由

テレビで普通にゲームが出来るのに

なぜ、ゲーミングモニターへ変える必要があるのか?

 

それは映像の切り替わりや映像の滑らかさが全然違うからです。

 

映像の切り替わりと滑らかさは以下の性能が影響します。

  • 応答速度
  • リフレッシュレート

古いテレビだと以下の製品があります。

  • 応答速度:10ms
  • リフレッシュレート:30Hz

普通のゲーミングモニターだと

  • 応答速度:4ms
  • リフレッシュレート:120Hz

 

このように映像の処理速度が違うので古いテレビだと

スプラトゥーンやフォートナイトなど画面の切り替わりが早い

ゲームをプレイする場合に残像が出たり敵を見つけにくくなってしまいます。

 

ゲーミングモニターの見やすい映像でしっかりプレイすることで

勝率もグッ!と上がります。

 

詳しい性能の紹介は以下になります。

 

ゲーミングモニターを選びで重視すべき6項目

ニンテンドースイッチ用モニター選びで重要な6つの性能

ゲーミングモニターを選ぶうえで重要な項目は以下の6つです。

  • リフレッシュレート
  • 応答速度
  • 解像度
  • サイズ
  • 接続端子数
  • スピーカー有無

ニンテンドースイッチにおススメな性能を簡単に説明します。

 

リフレッシュレートは60Hzで十分

f:id:babariumusisan:20220207224835j:plainリフレッシュレートは1秒間に表示される映像の枚数です。

数字が大きいほど多い枚数映像が切り替わり滑らかな映像になります。

 

ニンテンドースイッチは最高リフレッシュレートが60fpsです。

なのでリフレッシュレートは60Hzにしましょう。

 

しかし

フォートナイトは30fpsしか出ない!

ニンテンドースイッチで60fps出るはずがない!

と思っている方もいると思います。

 

ニンテンドースイッチは30fpsしか出ない?

ニンテンドースイッチで遊べるゲームによって

リフレッシュレートの最高値が変わってきます。

 

  • 60fps:スマブラ・スプラトゥーン
  • 30fps:フォートナイト・APEX

 

ニンテンドースイッチでのゲームは60fpsに対応していて

PCゲームなどが移植されているものなどは30Fpsになっています。

 

応答速度は5ms以下を選ぶ

f:id:babariumusisan:20220207230448j:plain

応答速度は今表示している色から次の色へ切り替わる速さです。

この数字が小さいと切り替わる速度が速いので残像感が軽減されます。

数字が大きいと切り替わりが遅いので前の色が残って残像に見えます。

 

画面が激しく切り替わるゲームをプレイする場合

この数値が低い方が残像感が少なく快適に遊べます。

 

ニンテンドースイッチのゲームを遊ぶ場合

応答速度はGtoGで5ms以下であれば十分です。

 

GtoG(GTG)というのは応答速度とは別の測定値です。

違いは以下のようになっています。

f:id:babariumusisan:20220226115427j:plain

  • 応答速度:白➡黒➡白が得意
  • GtoG:グレー➡黒っぽいグレー➡グレーが得意

 

一般的なゲームでは極端な色の切替わりは少なく

近い色での切替わりが多いのでGtoG応答速度を重視した方が良いです。

 

解像度はフルHDで良い

ニンテンドースイッチの対応解像度は

1920×1080のフルHDです。

 

スイッチで遊ぶ場合4Kなどの高解像度は不要になります。

 

モニターを選ぶ場合はフルHD対応モデルを選びましょう。

 

ニンテンドースイッチライトや

テーブルモード・携帯モードでは解像度は下がります。

解像度:1280×720(HD)

 

モニターサイズは使用環境とゲームジャンルで選ぶ

モニターのサイズはゲーム機から自分の距離と

プレイするゲームのジャンルによって変わります。

 

24インチ~27インチモデルがおススメな人

 

モニターサイズが24インチ~27インチがおススメな人

  • パソコンデスクに設置して使用する場合
  • FPSやTPSなど画面全体を把握するゲームを遊ぶ場合

以上の人は画面全体を把握できる

24インチ付近のゲーミングモニターにしましょう。

 

近い場所で大きな画面だと画面全体が確認できないので

FPSや動きの激しいアクションゲームなどは不向きです。

 

実際にFPSや格闘ゲームなどの

プロの大会などでも24インチ付近のモニターを使用しています。

 

モニターを離して設置する場合は大きいサイズ

モニターをテレビ台などにおいてゲームをする場合は

以下のサイズを目安にして下さい。

  • 100cm~110cm離れる場合:27インチ
  • 120cm~130cm離れる場合:32インチ

思ったよりもモニターサイズが大きい物を購入した場合

設置場所から離れることで調整も可能です。

 

ただし、モニターサイズが大きくなるほど値段も高くなります。

使用環境に適したサイズで予算を抑えましょう。

値段一例

  • 24インチ:2万~
  • 27インチ:2.5万~
  • 32インチ:3万~

 

RPGの世界観への没入感を求めるなら27インチ以上

映像がキレイなRPGなどは27インチ~32インチサイズがおススメです。

ゲームの迫力と臨場感が楽しめます。

 

モニターとの距離が離せない場合はサイズダウンしましょう。

 

スイッチと一緒に持ち運びたいならモバイルモニター

 

キャンプや帰省先などで友達や家族とワイワイ楽しみたい!

そんな方は持ち運びに便利なモバイルモニターがおススメです。

 

サイズが13.3インチ~15.6インチが主流で

重さも1kg未満と気軽に持ち運べます。

 

値段は2万円~とサイズの割に高く感じますが

利便性が高いのでどこでも楽しみたい方は選択肢に入れましょう。

 

入力端子は接続したいゲーム機分必要

入力端子はモニターとゲーム機を繋ぐ端子です。

小型のゲーミングモニターなどではHDMI端子が1つ付いています。

 

もし、ニンテンドースイッチとPS5を繋いで設置する場合

入力端子が1つだと毎回ケーブルを付け変えないといけません。

 

HDMIケーブルを付替える手間が省けるので

入力端子は接続したいゲーム機分あるかを確認しましょう。

 

スピーカー内蔵型か確認しておく

 

ゲーミングモニターにはスピーカーが内蔵していないものが多いです。

 

スピーカーの有無を確認しておかないと購入してから

『音が出ない』と困ることになります。

 

モニターからゲーム音を出したい方は内蔵型を購入しましょう。

 

しかし、ゲーミングモニターに内蔵しているスピーカーは

音質が悪いのであまり期待しないようにしてください。

 

キレイな音で楽しみたい方は外付けのスピーカーか

イヤホンを接続して楽しむようにしましょう。

 

ニンテンドースイッチにおススメのゲーミングモニター6選

では、実際にニンテンドースイッチに接続するモニターで

おススメの製品を6つ紹介していきます。

FPS/TPS向け低遅延モデル【Acer KG221QAbmix】

Acer ゲーミングモニター SigmaLine 21.5インチ KG221QAbmix 1ms(GTG) 75Hz TN FPS向き フルHD FreeSync HDMI スピーカー内蔵 ブルーライト軽減

応答速度が速くリフレッシュレートも75Hzと高性能な

低遅延タイプのモニターです。

性能が高い割に値段が安いコスパ最強モデルになります。

 

FPS/TPSに向いているので

スプラトゥーンやフォートナイト・APEX・スマブラに向いています。

 

■性能

  • サイズ:21.5インチ
  • リフレッシュレート:75Hz
  • 応答速度(GtoG):1ms
  • 解像度:フルHD
  • パネル:TNパネル
  • スピーカー:内蔵
  • 入力端子:HDMI×1

 

サイズは小さめの21.5インチで少し小さく感じる方もいます。

また、TNパネルなので発色が悪いので映像を楽しみたい方には

向いていません。

値段を安く抑えてFPS/TPS/格闘ゲームを楽しみたい方におススメです。

[rakuten:acer-direct:10000445:detail]

 

Acer KG221QAbmixの映像がキレイなモデル

Acer ゲーミングモニター Nitro 21.5インチ VG220Qbmiifx IPS 1ms(VRB) 75Hz FPS向き フルHD FreeSync フレームレス HDMIx2 スピーカー内蔵 ブルーライト軽減

色味がキレイなIPSパネルの製品がこちらになります。

値段が少し高くなりますがRPGや動画編集などの作業にも使える

万能型のモニターになります。

■性能

  • サイズ:21.5インチ
  • リフレッシュレート:75Hz
  • 応答速度:1ms
  • 解像度:フルHD
  • パネル:IPSパネル
  • スピーカー:内蔵
  • 入力端子:HDMI×2

 

[rakuten:acer-direct:10001129:detail]

 

RPGなど映像に特化【BenQ GW2780】

BenQ モニター ディスプレイ GW2780 27インチ/IPS/ノングレア/フレームレス/ブルーライト軽減/輝度自動調整B.I.技術搭載/D-sub/HDMI1.4/DP1.2/スピーカー

応答速度は他のモデルと比べて5msと劣りますが

ニンテンドースイッチであれば問題なく遊べます。

 

27インチと大きめのサイズで映像がキレイなIPSパネルなので

FPS/TPSをバリバリ遊ぶというよりはゼルダなどの

RPGの世界観を楽しむのに適したモニターです。

 

■性能

  • サイズ:27インチ
  • リフレッシュレート:75Hz
  • 応答速度(GtoG):5ms
  • 解像度:フルHD
  • パネル:IPSパネル
  • スピーカー:内蔵
  • 入力端子:HDMI×1

 

[rakuten:dtc:12524123:detail]

 

 

ベゼルが小さく映像がキレイな【AOC 24G2E5/11】

AOC ゲーミング液晶モニター 24G2E5/11 (23.8インチ/フルHD/IPS/HDMI/DisplayPort/75Hz/応答速度1ms/HDRエフェクトモード/FreeSync/フリッカーフリー/ローブルーモード)

画面のフレーム部分が小さく映像がキレイな

IPSパネルを採用していますが値段が割安なモニターです。

 

映像がキレイなRPGゲームや普段の作業などでも使用できます。

 

■性能

  • サイズ:23.8インチ
  • リフレッシュレート:75Hz
  • 応答速度:1ms
  • 解像度:フルHD
  • パネル:IPSパネル
  • 入力端子:HDMI×2
  • スピーカー:なし

 

スピーカーが内蔵されていないので

別途用意する必要があります。

 

HDR機能は付いていませんが

HDRのようなエフェクトをかけられる機能が付いています。

 

[rakuten:hikaritv:10103066:detail]

 

モニターサイズが小さいと感じる方は

値段をプラスすると27インチモデルもあります。

 

[rakuten:hapitize:10002652:detail]

 

ゲーミングモニター4種類比較表

ゲーミングモニター4種類を以下の表にまとめました。

  Acer KG221QAbmix BenQ GW2780 AOC 24G2E5/11 VG220Qbmiifx
サイズ 21.5インチ 27インチ 23.8インチ 21.5インチ
リフレッシュレート 75Hz 75Hz 75Hz 75Hz
応答速度 1ms 5ms 1ms 1ms
パネル TNパネル IPSパネル IPSパネル IPSパネル
スピーカー 内蔵 内蔵 なし 内蔵
入力端子 HDMI×1 HDMI×1 HDMI×2 HDMI×2
値段 ¥16,000 ¥21,000 ¥19,000 ¥18,000

 

ケース付きで持ち運びに便利な【EX-LDC161DBM】

アイ・オー・データ モバイルモニター 15.6インチ ADSパネル 4ms HDMI(ミニ) USB Type-C スピーカー付 3年保証 日本メーカー PS4/Xbox/Switch/PC対応 EX-LDC161DBM

外出時にスイッチと一緒に持ち運べるモバイルモニター

キャリングケース付きなので持ち出し時や収納時に便利です。

 

ADSパネルと設定されていますが性能はIPSパネルと同じで

映像がキレイに映し出されるモニターです。

 

開発元が違う為名前が違うだけになっています。

  • IPS:日立が開発
  • ADS:京東方科技集団が開発

 

■性能

  • サイズ:15.6インチ
  • サイズ:約355mm×167mm×161mm
  • 重量:730g
  • リフレッシュレート:60Hz
  • 応答速度(GtoG)4ms
  • 解像度:フルHD
  • パネル:ADSパネル
  • スピーカー:内蔵
  • 入力端子:HDMIミニ・USB-Type-C


日本メーカーでPS4/Xbox/Switch/PCの動作も確認済みされています。

メーカー保証もしっかりとしていて

3年間保証付きで土日対応電話サポートと手厚いです。

 

思わぬ故障時にも安心してして対応してもらえる製品です。

 

[rakuten:pc-express:10711076:detail]

軽量タイプのモバイルモニターでコスパ最高!【EVICIV EVC-1506】

モバイルモニター EVICIV モバイルディスプレイ 15.6インチ ゲームモニター IPS液晶パネル 薄型 軽量 USB Type-C/標準HDMI スタンドカバー PS4/XBOX/Switch/PC/Macなど対応 EVC-1506

モバイルモニターの中でも軽量な658gで

リフレッシュレート・応答速度も十分な性能で価格も安いです。

 

■性能

  • サイズ:15.6インチ
  • サイズ:230mm×357mm
  • 重さ:658g
  • リフレッシュレート:60Hz
  • 応答速度:5ms
  • 解像度フルHD
  • パネル:IPSパネル
  • スピーカー:内蔵
  • 入力端子:HDMI・USB Type-C

 

スイッチとの接続はドックを使わずに

USB-Type-Cケーブルで繋ぐだけです。

 

電源供給はモバイルバッテリーから給電できるので

外出時の荷物を少なくすることが出来ます。

 

応答速度が5msと少し物足りないかもしれませんが

スプラトゥーンやフォートナイトでガチプレイする方以外であれば

十分満足できる速度です。

 

[rakuten:mtsyouji:10000099:detail]

モバイルモニター比較表

モバイルモニター2種類の比較表が以下になります。

 

  EX-LDC161DBM EVICIV EVC-1506
サイズ 15.6インチ
約355mm×167mm×161mm
15.6インチ
230mm×357mm
リフレッシュレート 60Hz 60Hz
応答速度 4ms 5ms
パネル ADSパネル IPSパネル
スピーカー 内蔵 内蔵
入力端子 HDMIミニ・USB-Type-C HDMI・USB Type-C
重量 730g 658g
値段 ¥25,000 ¥22,000

 

ニンテンドースイッチ用ゲーミングモニターの選び方まとめ

紹介したように選び方は以下の通りでした。

  • リフレッシュレート:60Hz
  • 応答速度(GtoG):5ms以下
  • サイズ:使用環境とゲームジャンルで変わる
  • 入力端子:接続したいゲーム機によって数を確認
  • スピーカー:内蔵していても性能はいまいちが多い

 

このポイントさえ守ればニンテンドースイッチと

接続するモニターは簡単に見つけられます。

 

今回紹介したモニターはランキング上位で人気モデルなので

気になる物はショップサイトから詳細を確認してみて下さい。

 

コロナや半導体不足の影響で

人気商品は品切れが多いので注意です。

 

ニンテンドースイッチだけではなく

パソコンやPS5でも使用したい方は

以下の記事でおススメモデルを紹介しています。

www.babariumu.net