ババリウムの軌跡~ゲーム実況の豆知識~

youtubeでゲーム実況をしているババリウムが使っている機材・ソフトの紹介やハマっている事のレビューを書いていきます

ノートパソコンの膨張はバッテリーが原因!実際に交換した手順と注意事項

ノートパソコンを使っていて膨れ上がっている方は

バッテリーが膨張してしまっているかもしれません。

 

今回は私の使っているゲーミングノートパソコンが

膨れ上がっている原因がバッテリーだったので交換方法を紹介したいと思います。

 

PCが膨れ上がっているけれど原因が分からない方は参考にしてみて下さい。

 

 

ノートパソコンを開封して原因を調査する

 

私は今使用しているノートパソコンを

2年ほど毎日のように使用しているのですがスゴく膨らんでいました。

 

f:id:babariumusisan:20200725171447j:plain

 

普通なら画面を閉じるとコンパクトになるのですが

膨らみのせいで2つに折れない状態でしたので今回パソコンを開封しました。

 

ノートパソコン開封時の注意点

開封はノートパソコンの裏側のネジを緩めて取ることで

簡単に外すことが出来るのですが注意しないといけないことがあります。

 

保証がきかなくなる

f:id:babariumusisan:20201024162712j:plain

 

画面右側に「msi」と書かれたシールが見えると思います。

カバーを外すにはこのシールの裏側にあるネジを外さないと取れません。

 

しかし、このシールを破ってしまうと保証が受けられなくなります。

 

なので、作業が不安な方はシールを破らずに修理に出した方が良いです。

 

ここから先は自己責任になってきますので

何とかできる方のみ実施してください。

 

バッテリー交換の手順

カバーを外すとバッテリーが見えてきます。

(写真はバッテリーを外した後)

f:id:babariumusisan:20201024162727j:plain

 

バッテリーはコネクターで基板とつながっているのでそれを外し

バッテリーについている留め金をひっかけから取り外すと簡単に取れます。

 

このとき静電気などで基板をショートさせる可能性があるので

絶縁をしてからバッテリーを触るようにしましょう。

 

f:id:babariumusisan:20201024162717j:plain


新しく来たバッテリーには留め金が付いていないので

元のバッテリーから外して付け替えて下さい。

 

この後カバーを取り付けると作業完了です。

 

不良バッテリーと新品バッテリー比較

取り外したバッテリーは以下のように膨らんでいます。

 

f:id:babariumusisan:20201024162752j:plain

 

新しく注文したバッテリーと比べると

 

f:id:babariumusisan:20201024162739j:plain

 

全然違いますね。

2年でここまで膨らむのかと思いました。

 

ノートパソコンを使い始めてからノートパソコンクーラーを使っていなかったので

それが原因だったのか不明ですが様子を見ようと思います。

 

バッテリーの注文方法

最後にバッテリーの注文方法についてご紹介しておきます。

 

調べ方は以下の二つで

  1. パソコンの型番+バッテリー注文 などで検索
  2. バッテリーを外してから型番を確認し検索する

となります。

 

私の場合は外して型番を確認し

Amazonで型番を検索すると商品がHITしました。

 

値段は9000円程度しましたので

決して安くはありませんがバッテリー爆発!

 

なんてことになると大変なので交換してみました。

 

おそらくメーカーに修理に出すと

見積もりだけでも5000円程度取られたりするので経済的です。

安心代って高いですね~

 

バッテリー交換で得られたこと

自分でのノートパソコンのバッテリー交換は

保証がきかなくなる事や壊れてしまう等の不安要素はありますが

意外と簡単に行えました。

 

自分で交換することによって

 

  1. メンテナンス費用が部品代だけで済む
  2. パソコンを修理に出さなくてよいので作業が止まらない

 

といったメリットもあるので機械のメンテナンスになれている方は

試してみても良いかもしれません。

 

静音のノートパソコンクーラーを探している方は

私の使っているものをレビューしているので良ければ参考にしてみて下さい。

www.babariumu.net

 

3年間で集めたゲーム実況機材の総額と節約して始める3つのコツ

f:id:babariumusisan:20200831232311j:plain

 

ゲーム実況を始めたいけど必要な機材を集めると

どれくらいお金がかかるのか気になる!

 

そんな方に向けて私が現在使用している機材の総額と

絶対に持っておきたい機材を紹介していきます。

 

でも、そんなにお金を使えない・・・。

 

そんな方には

出来るだけお金をかけずにゲーム実況を始める節約方法をご紹介します。

 

 

ゲーム実況を始めて3年間でかかった総合金額

まず最初に私がゲーム実況を始めてからコツコツ集めた機材の

総額を計算してみました。

 

いろいろと集めるとこれくらいかかるという目安にして下さい。

 

現在使用している機材の合計金額

 

先に総合計を言っておくと

 

パソコンや収録用の機材と編集用ソフトの合計で

¥274,160-となりました。

 

PCの性能を優先した結果、金額が高くなっています。

 

以下が内訳になります。

 

現在使用している機材の内訳

 

PC ゲーミングノートパソコン ¥179,760-

(GS43VR 7RE Phantom Pro GS43VR 7RE-099JPAK)

 

f:id:babariumusisan:20200712173805j:plain

jp.msi.com

 


マイク ¥16,840-

HyperX QuadCast(ハイパーエックス クアッドキャスト)

 

f:id:babariumusisan:20200621155245j:plain

画像クリックで実際に使ってみた感想の記事へ

 

マイクアーム ¥2,580-

(Seehope マイクスタンド)

 

f:id:babariumusisan:20200811234056j:plain

画像クリックで実際に使ってみた感想の記事へ

 

マウス ¥10,000-(ヤフオクで中古品を購入) 

( Logicool G ゲーミングマウス ワイヤレス G903)

 

f:id:babariumusisan:20200829230419j:plain

 

商品リンクは新タイプのヒーローセンサー搭載機

 

キーボード ¥12,000-(ヤフオクで中古品購入)

(SteelSeries ゲーミングキーボード テンキーレス Apex 7 TKL Red Switch JP)

 

f:id:babariumusisan:20200829230430j:plain

 

 

キャプチャーボード ¥20,000-(セールで購入)

(AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875)

 

f:id:babariumusisan:20200829230409j:plain

 

リンクは貼りますがかなり旧式の機械です。

購入を検討としている場合は最新の機械にて検討してください。

 

2021年に新型のキャプチャーボードに買い換えました。

現状AVerMedia Live Gamer Portable AVT-C875は販売されていないので

同レベルのキャプチャーボードを探している方はこちらが近い性能です。

www.babariumu.net

 

パソコンの環境別におススメのキャプチャーボードをまとめています。

www.babariumu.net

 

ヘッドホン(ヘッドセット) ¥16,000-

(Razer Nari)

 

f:id:babariumusisan:20200801181716j:plain

画像クリックで実際に使ってみた感想の記事へ

 

 

動画編集ソフト ¥15,980- (買い切り)

PowerDirector 16 ULTIMATE

 

f:id:babariumusisan:20200829224055p:plain

⇓こちらは最新版です⇓

サイバーリンク

 

2020年12月より年間契約のPowerDirector365に加入しました。

1 か月あたり¥517で最新版のソフトとエフェクトや効果音が使えるので気軽に動画編集を始めたい方におススメです。

 

サブスクの契約のタイミングは割引期間での加入です。

20%OFFで加入が出来るタイミングなどがよくあるので狙ってみて下さい。

 

使用している機材まとめ

f:id:babariumusisan:20211020222911j:plain

以上のように紹介させてもらった機材が一覧となります。

 

といっても最初からこのような機材を揃えたわけではありません。

 

最初は性能の悪いPCと普通の安いマウスとマイク

キーボードもノートPCのキーボードを使っていました。

 

この辺りは特にゲーム実況の質を上げるものではないので

最初は安いもので代用していました。

 

それではこれからゲーム実況を始める場合に

どのような機材を優先して購入するべきなのかをまとめて紹介していきます。 

 

コツ1!ゲーム実況で優先して購入するべき2つの機材

最初から高いお金を払ってゲーム実況をすることもできますが

いつまで続くかわからないものに大金を使うのは避けたいですね。

 

なのでゲーム実況をするうえで最優先すべき機材を紹介します。

 

キャプチャーボード

キャプチャーボードは任天堂スイッチやPS4などの据え置き機と呼ばれる

ゲーム機の画面を録画するのに使用します。

 

PS4もスイッチもゲーム機だけでの録画が可能です。

 

しかし、録画に制限がある為

長時間の録画が必要な場合必要になります。

 

ゲーム機単体での録画可能時間

  • PS4は60分
  • 任天堂スイッチは30秒

 

PS4でゲームを録画する場合は60分と長時間保存できるので

ゲーム機単体でも録画は可能です。

 

任天堂スイッチの場合は30秒なのでゲーム実況は

ほぼ不可能と言えます。

 

このようにゲーム機の録画制限がある場合や

高画質で録画をしたい場合には必ずキャプチャーボードが必要となります。

 

キャプチャーボードの値段

キャプチャーボードは有名どころのメーカーでは2万円前後から

高級なものでは3万円以上します。

 

最近では中国製の安いキャプチャーボードも販売されていますので

最初から高い買い物が出来ない方は検討してみて下さい。

 

以下の記事で環境別におススメのキャプチャーボードをまとめています。

www.babariumu.net

パソコン

パソコンは以下の理由から出来るだけ性能の良い物を使用してください。

私が実際に経験した内容です。

 

低スペックだとダメな理由

 

低スペックPCを使用すると

  • 10分程度の動画作成後の書き出しに3時間~12時間程かかる
  • ソフトウェアエンコードでの録画時に負荷がかかり動作しない
  • 動画編集ソフトが重く操作に時間がかかる
  • PCゲームの録画をすると動作が重くゲームが出来ない

 

パソコンの性能が悪いととにかく時間がかかります。

 

ゲームの録画・編集・出力すべての動作が遅いので

動画がたくさん作れないのでとてもストレスになります。

 

あまりにも性能が低いパソコンを使用している場合は

画面のキャプチャーソフトや動画編集ソフトの体験版で

動作を確認してみて下さい。

 

体験版を使用しその動作に問題が無い場合は

PCの買い替えやカスタマイズは不要です。

 

以下の記事でPCの選び方を優しく解説しています。

www.babariumu.net

コツ2!お金をかけずにゲーム実況を始める方法

意外とお金がかかることが分かりましたが

安くゲーム実況を始める方法も紹介したいと思います。

 

パソコンかPS4のゲームを実況する

キャプチャーボードが高額なので

キャプチャーボードを使用しない方法でのゲーム実況方法をご紹介します。

 

パソコンゲームの実況

アマレコTVなどのキャプチャーソフトをインストールして

パソコン上に表示されている画面を録画する方法です。

 

パソコンの性能が低すぎると動作がカクカクになったりしますが

そこそこの性能のパソコンであれば問題なく録画ができます。

 

無料版のソフトでは広告や録画画面にロゴが入るものが多いです。

 

PS4のゲーム実況

制限はありますがPS4単体でもゲームの録画・編集・投稿が可能です。

 

とりあえずゲーム実況を体験したい方で

機材を揃えるお金が無い方はPS4単体で試すのもアリです。

 

www.babariumu.net

 

コツ3!節約できる3つの機材を紹介

ゲーム実況に必要な機材はわかりましたが

出来るだけ安く始めたい方に節約できる機材を紹介します。

 

マイク

マイクは節約ができますあ。

というのもゲーム実況で有名なレトルトさんも激安マイクで長年実況しているからです。 

 

 

ちなみに最終兵器俺達のキヨさんも安いマイクで実況をされています。

 

www.instagram.com

 

超大物ゲーム実況者がこういった安いマイクを使っているので

動画の内容がしっかりしていればそこまで音質にこだわらなくても良さそうです。

 

ちなみに私はソニーのマイク(¥3,600-)を使っていましたが

編集時に音量を調節すると問題なく使えてました。

 

 

ヘッドホン

ヘッドホンはゲーム実況動画を作るだけであれば

特にこだわる必要はありません。

 

動画を作成して視聴する方はいろんな環境で見られています。

 

最近ではスマホでの視聴をする方が増えているので

自分で作った動画をスマホで確認して

ストレスなく音が聞き取れることを確認できれば問題ありません。

 

もし、FPS等音のなる方向がしっかりと聞こえないといけない

ゲームを実況する場合などはバーチャルサラウンドに対応した

ヘッドホンを用意したほうが快適にゲームを遊べます。

 

キーボード

ゲーミングキーボードを買う必要はありません。

 

動画編集時に必要な文字入力も特に備え付けのキーボードや

安いキーボードでも問題なしです。

 

 ゲーム実況を節約するコツまとめ

以上のように意外とゲーム実況を始めるにはお金がかかります。

 

高性能なパソコンをすでに持っている場合は

そこまで高くなりませんがそれでもキャプチャーボードが高額です。

 

最初から無理をして高い機材を購入せずに

出来る範囲から始めることをおススメします。

 

ゲーム実況を始めてもいきなりファンが爆発的に増えるのは

限られた天才と努力の天才のみです。

 

私のような凡人はコツコツ長い時間をかける必要があるので

自分はゲーム実況が好きで長い期間続けられると思ったら

良い機材を買い始めていくのがおススメだと思います。

 

無理をせず楽しいゲーム実況生活を始めてみて下さい。

 

ズボラな人でも大丈夫!コンデンサーマイク【クアッドキャスト(Quadcast)】の保管方法

ゲーム実況で使用するコンデンサーマイクですが

ちゃんと保管しないとせっかく性能の良いマイクを使っていても

品質を保てず長持ちしなくなってしまいます。

 

良いマイクを長く愛用するためにも保管方法について

しっかりと学んでおきましょう。

 

コンデンサーマイク(クアッドキャスト)の保管方法

 

使用後は保管の箱へ入れよう 

 

マイクはマイクアームに取り付けて

いつでも仕様のできる環境にしている方!

 

そんな使い方をしているとマイクの故障に近づいてしまいますよ

 

コンデンサーマイクは衝撃と湿気に弱い特性があります。

 

なので保管時は外部からの衝撃を受けない場所で

湿気取りようのシリカゲルや乾燥剤を入れて保管しましょう。

  

f:id:babariumusisan:20200822191701j:plain

 

とは言っても保管は簡単です。

 

私はクアッドキャストの箱の中に乾燥剤を入れて保管をしています。

 

タッパーや専用の箱などを用意して保管している方もいますが

衝撃も湿気も無い場所になれば問題ありません。

 

乾燥剤を入れて湿気対策

 

コンデンサーマイクは湿気に弱いです。

コンデンサーマイク購入時は乾燥剤も用意するようにしましょう。

 

 ちなみに私が使用している乾燥剤は

ホームセンターなどでも購入できる『備長炭ドライペット』です。

 

f:id:babariumusisan:20200822191652j:plain

 

 

湿気から守るためにも

しっかりと乾燥剤を入れた箱の中に入れておきましょう。

 

クアッドキャスト(Quadcast)まとめ

 

・使用後のマイクは必ず保管の箱へ入れる

・クアッドキャストを購入した場合は必ず乾燥剤を入れる

 

以上の事をしっかり守っていればスグに故障することもありません

 

クアッドキャストの場合は

購入した箱自体でしっかりと衝撃から守ることが出来るので

あとは一緒に乾燥剤を入れるだけと面倒も少なくてイイですね。

 

取り扱い方法を守って相棒となるマイクと長く付き合っていきましょう。

 

では、良い実況者ライフをお祈りしています。

 

コスパ最強!Quadcastで使える格安マイクアーム【Seehope】愛用者の良い点と気になる点まとめ

f:id:babariumusisan:20200811234056j:plain

Quadcastには専用のスタンドが付いているので

マイクアームが無くても収録は出来ます。

 

しかし

 

マイクの高さが合わずに音がうまく取れず

マイクスタンドの下に箱を置いて高さ調整する事も多いですよね。

 

机などにセッティングできるマイクアームがあれば

高さは自由に調整できるので収録環境を強化できます。

 

しかし、マイクアームの値段は高い物だと数万円するものもあり

どれを購入したら大丈夫なのか分かりにくいですよね。

 

今回は私が実際にQuadcastに付けて

1年半使用したマイクスタンドを紹介していきます。

 

安くマイクアームを購入したい方は是非参考にしてみて下さい。

 

格安マイクアーム【Seehope】について

数あるマイクアームの中でも最安値クラスのマイクアームで

アマゾンで販売されています。

 

 

f:id:babariumusisan:20200810222326p:plain

 

アマゾンズチョイスにも選ばれていて

クーポンがある場合は2400円程度で購入できます。

 

71件の評価があり星4個と評価も申し分ありません。

 

商品の内容はマイクアーム本体とポップガード

線を束ねるマジックテープ式の結束バンドが付いています。

 

f:id:babariumusisan:20200811234047j:plain

 

【Seehope】をサクラチェッカーで調べてみた

サクラレビューなどをチェックするサクラチェッカーで

マイクアームを調べてみました。

f:id:babariumusisan:20200810222650p:plain

 

すると価格・製品・ショップ情報&地域で危ないと出ています。

 

販売元が怪しいという結果になりましたが

レビュー等にはサクラは見当たりません。

 

マイクアーム【Seehope】をレビュー

特に口コミには悪い事は書かれていなかったので

私は購入しました。

 

購入し1年半使用しましたが特に問題もなく使用が出来ているので

現在の使用環境と良い点・気になる点を紹介していきます。

 

実際にQuadcastを取り付けて使用している環境

 

f:id:babariumusisan:20200811234105j:plain

 

私は机の左側に隙間を作って取り付けて使用をしています。

 

マイクを使用しない時は

奥にマイクアームをしまえるので特に邪魔になりません。

 

Quadcastはコンデンサーマイクなので

使用後は乾燥剤を入れた箱に収納しています。

 

使ってみて良かった点

安いのでスグに壊れたりマイク取り付け部分が劣化して

マイクにダメージがあってはイヤだなと思っていましたが

特に問題なく使用が出来ています。

 

良い点としては

  • 意外とコンパクトで収納しやすい
  • マイクの位置をしっかりと固定できる
  • 安いので気を遣わず使える

といったところです。

 

マイクアームのデザインを気にする人には

少しチープに感じるかもしれません。

 

しかし、マイクアームとしての

役割だけを求めている人にとっては問題なしです。

 

この値段でこの機能性は駆け出し実況者にはありがたい一品です。

 

気になる点

逆に気になる点としては以下の通りです。

  • 金属変換アダプターが使い物にならなかった
  • 最初からついている樹脂の取り付け部分のネジ込み部分の仕上げが雑
  • 机への取り付け部分が金属むき出しなので締めすぎると机が傷付く

となります。

 

一つずつ説明していきます。

 

金属アダプターが使い物にならない

マイクを接続する部分を金属の変換アダプターに変更できるのですが

Quadcastに使用すると途中までは入るのですがそこからはセッティングが出来ません

 

マイクの固定部分なので中途半端な状態では使用したくなかったので

私は仕様を断念しました。

 

金属アダプターが使えないだけで

マイクアームに最初からついている

樹脂の接続部品に取り付けることで問題なく使用できます。

 

f:id:babariumusisan:20200811234018j:plain

 

樹脂の接続部品のネジ込み部分の仕上げが荒い

樹脂部分のネジ込みが一部欠けています。

 

f:id:babariumusisan:20200811234027j:plain

 

接続には問題ないのですが気になる人は

気にしそうなので画像を参考にして下さい。

 

私は2019年3月に購入して今も愛用していますが

マイクが落ちてきたりぐらついたりする事はありません

 

使用には問題ないですが

購入してからショックを受けないように記載しておきます。

 

机に取り付ける部分を締め付けると机に傷がつく

 

f:id:babariumusisan:20200810225318p:plain

机に取り付けるテーブルクランプ部分が金属むき出しなので

しっかり固定をしようと強く取り付けると机に傷がつくことがあります。

 

f:id:babariumusisan:20200811234036j:plain

 

これは他のマイクアームでも同じことなのですが

Seehopeのマイクアームも気を付けないといけません。

 

私はテーブルクランプ部分に緩衝材を小さくしたものを

間に挟んで取り付けをしています。

 

この緩衝材はSeehopeのマイクアームの商品の中に入っている

緩衝材を切ったものなので別途用意する必要はありません。

 

もし気になる方は商品の中に入っている緩衝材を

間に挟むことをおススメします。

 

 格安マイクアーム【Seehope】まとめ

このように格安のマイクアームながら

機能的には問題なく使用が出来て私のお気に入りのマイクアームです。

 

ネジ込み部分の仕上がりが雑だったり机への締め込み部分が

ちょっと心配だったりはしますが問題なく使用できます。

 

これから実況を始める方やマイクアームを試してみたい方には

購入しやすい商品になっています。

 

アマゾンの販売サイトでサイズなどの詳細が書かれているので

気になる方はショップサイトの詳細を確認してみて下さい。

 

 

 

Razer製ヘッドホン購入後にやっておきたい3つの設定

f:id:babariumusisan:20200810184447p:plain

 

みなさん、こんにちわババリウムです。

今回はRazer製ヘッドホンを購入した後にやっておきたい設定をまとめました。

 

私はRazer nariを購入したのですが

以前のヘッドホンと比べて音質が悪いように感じました。

 

しかし、razer synapse(設定ソフト)で音質の設定を変更したところ

音質が段違いに向上しました。

 

実際に使ってみて音質に不安を持っている方は是非確認してみて下さい。

 

 

音質を向上させたいときに設定する項目

f:id:babariumusisan:20200810183223p:plain

 

上の画像がrazer synapse(設定ソフト)の画面です。

初期状態だと強化タブの項目が全てOFFになっています。

 

・低音ブースト

・音の正規化

・音声の明瞭化

 

をONにして自分好みの設定に変えてみて下さい。

 

OFFのままだとコモっている感じだったのが

ONにしてスッキリ聞こえるようになりました。

 

もし、数値の変え方が分からない方は私の画像の通りにしてもらったら

それなりにキレイに聞こえると思います。

 

ゲームと音楽鑑賞で音の設定を変更したい

f:id:babariumusisan:20200810183714p:plain

 

設定画面のEQタブの中に使用したい場面ごとの設定が

最初から用意されています。

 

設定がよくわからない方は

ここから映画・音楽・ゲームなどを選んで試してみて下さい。

 

特に音に違和感を感じることなく

ゲームや音楽鑑賞に使用できています。

 

節電設定でバッテリー切れを防ごう

いざ、使いたいときにバッテリーが切れていて使えない

なんてことが無いようにバッテリーセーブの設定をしておきましょう。

 

f:id:babariumusisan:20200810184029p:plain

 

設定画面のパワータブでパワーセーブをONにして

ヘッドホンを使っていない時間で電源が切れるように設定が出来ます。

 

最低の時間が15分になっているので15分の設定で問題ないです。

 

もし、ヘッドホンの電源が切れていても電源スイッチを入れるだけなので

特に面倒もありませんのでに15分でパワーセーブONしておきましょう。

 

Razer製ヘッドホン購入後にやっておきたい3つの設定まとめ

以上のように音質に違和感を感じた時はイコライザー設定や

音質の強化を試してみましょう。

 

設定に慣れてきたら自分好みの音質の設定も簡単にできるので

カスタマイズしてゲームや音楽鑑賞・映画鑑賞に役立てて下さい。

 

 Razer製ヘッドホンの人気商品

 Razer製ヘッドホンの中で購入しやすい値段になっています。

値段の割に性能が良くeスポーツのプロの方から

これからゲームを頑張っていく人におススメのヘッドホンです。

 

バーチャル7.1chサラウンドにも対応しています。

 

Amazonの売り上げも1位と信頼できる商品です。

f:id:babariumusisan:20200810185148p:plain

 

 先ほど紹介した上位モデルになります。

THX Spatial Audioという上下の音を再現することが出来るようになっており

FPSゲーム(フォートナイト・COD・PUBG)などで敵が上の階にいるとかが

分かりやすいようになっています。

 

あとは、音質の向上と側面が光るようになっています。

値段も性能分高くなっています。

 

 Razer nariはワイヤレスでも有線でも接続が出来るモデルです。

 

上位モデルのUltimateは音に合わせて振動がするので

ゲームの臨場感を味わうことが出来ます。

 

標準モデルのRazer nariは振動のシステムが付いていないだけ

他の性能は上位モデルと同じなので振動が必要ない方は標準モデルで大丈夫です。

 

有線接続・無線接続のどちらも使用したい方はこのモデルがおススメです。

 

ちなみに私が持っているのもこのRazer nariになります。

開封の記事がありますので興味があれば参考にしてみて下さい。

www.babariumu.net

Razer nariがRazer synapseで認識しない場合の対処方法

f:id:babariumusisan:20200801175518p:plain

 

はいみなさんこんにちわ

ババリウムです。

 

Razer nariを購入しPCにUSB接続しているが

接続が検知されない場合の対処方法を書いていきます。

 

上手く接続できない方は参考にして下さい

 

 

専用ソフト【Razer Synapse】がインストールされていない

 

Razerシリーズのヘッドホンを接続する場合

RazerSynapseというソフトをインストールする必要があります。

 

まずは、ソフトをインストールしてRazer nariをPCへUSB接続しましょう。

 

ソフトはこちらから

www2.razer.com

 

Razer Synapseをインストール後、再起動していない

 

専用ソフトをインストール後は必ず再起動しておきましょう。

 

私も再起動をしていなかったせいで

何度もUSBで接続してもPCが反応してくれませんでした。

 

Razer nariの電源が入っていない

 

そもそもヘッドホンの電源がOFFになっている場合

PCに検知されません。

 

必ず下の図の電源ボタンを押して電源をONにしてから

USBでPCと接続するようにしてください。

 

f:id:babariumusisan:20200726100544j:plain

 

Razer nariがパソコンに接続できない場合の対処まとめ

以上が現段階で考えられる接続問題の対処法です。

 

専用ソフトのインストール

インストール後の再起動

ヘッドホンの電源ON

 

以上を再度確認してみて下さい。

 

 

 

 

 

ワイヤレスゲーミングヘッドホン【Razer nari】レビュー!買ってよかった点と気になる点まとめてみた

今まで使用していたゼンハイザーのヘッドフォンが壊れてしまったので

2代目となるヘッドフォンを購入しましたのでレビューしていきます。

 

Razer nariが気になっている方は是非参考にしてみて下さい。

Razer nari 開封レビュー

商品の内容

 

で、今回購入したのが【Razer nari】です。

 

f:id:babariumusisan:20200726092742j:plain

 

箱の裏側はこんな感じ

 

f:id:babariumusisan:20200726092752j:plain

 

箱は結構大きめの物になっていて開封すると

 

f:id:babariumusisan:20200726092804j:plain

 

中にはヘッドホンが入っていて

下の部分にはケーブルと説明書が入っています。

 

f:id:babariumusisan:20200726092814j:plain

 

内容物

・Raze nari

・音声ケーブル

・USBケーブル

・説明書とシール

 

f:id:babariumusisan:20200726092723j:plain

 

内容物に関してはこんな感じです。

とてもシンプルです。

 

 

しかし、説明書が分かりづらかった。

電源ボタンなどの表記が見にくかったので説明していきます。

 

Razer nari 本体の説明

本体の説明書についている図では英語でボタンの説明がされていて

分かりづらかったので解説図を作ってみました。

 

f:id:babariumusisan:20200726100544j:plain

 

よく見ればボタンのところについているマークで判断が出来るのですが

小さくて見えない・・・。

 

そんな方にボタン一覧です。

 

左側のサウンド調整ダイヤルは

チャット音とゲーム音のバランスを変えることが出来ます。

 

右側の音量調整ダイヤルではヘッドホンに流れる音量の調整が出来ます。

 

f:id:babariumusisan:20200726100555j:plain


受信用のレシーバーは右側の本体部分に格納されているので

ワイヤレスで使用する時は取り外してパソコンのUSBへ差して使いましょう。

 

持ち運びなどで使う時にUSBレシーバーが無くなったってことが

防止できるいい機構になっています。

 

重量について

公式の重量は422gとなっていますが実際はどうなんでしょうか?

という事で重量計に乗せて使用してみました。

 

f:id:babariumusisan:20200726100532j:plain

 

416gでした。

 

おそらく誤差の範囲内って感じでしょうね。

 

私は前回使用していたゼンハイザーのURBANITE1もケーブル含めて350g程度

だったので特に重さは感じませんでした。

(おそらく慣れだと思います。)

 

 お亡くなりになったヘッドホン(めっちゃ気に入ってた)

 

f:id:babariumusisan:20200726103801j:plain

 

 

Razer nari の使ってよかったところ

実際にRazer nariを買って使ってみて良かった点を書いていきます。

 

ワイヤレスでも遅延を感じない

今までブルートゥースなどのワイヤレスイヤホンを使った事があったのですが

このRaze nariはほとんど遅延がありません。

 

というか使っていて遅延に気づきません

 

それほどに快適にゲームプレイやゲーム実況の編集に使用しています。

 

ワイヤレスイヤホンでの動画編集をしたことがあるのですが

遅延しまくりで全然編集が出来なかったのですがRazer nariは問題なしです。

 

 

もし、この低遅延でも気になる方は

オーディオケーブルが付いているので物理的に接続することも可能です。

 

遅延を気にしている方も満足できるようになってます。

 

着け心地が良い

パッド部分に冷却ジェルが入っているのでつけた時には

ひんやりしています。

 

f:id:babariumusisan:20200726103746j:plain

 

また、少しの時間であれば熱を防止してくれるので

快適に使用することが出来ます。

 

ただ、長時間つけていると従来のヘッドホンと同じで

少し熱くなって蒸れてきます。

 

最強に冷えるパッドが欲しいですが構造上冷やし過ぎると

結露が出てヘッドホン内の機器を壊してしまう可能性があるようで

そこまですごい冷却は現在出来ないようです。

 

マイクの音質について

マイク音質はヘッドセットにしては悪くないという感想です。

やはり、コンデンサーマイクなどと比べるとこもった感じになります。

 

以下の記事でコンデンサーマイク『クアッドキャスト』と音質を比較しています

気になる方は記事内の動画から確認してみて下さい。

www.babariumu.net

 

音質は初期設定をしないと満足できない

音質についてはとても満足です。

しっかりと音を表現してくれています。

 

しかし、購入した状態のまま使用していると

あまり満足できなくなっていますので初期設定が大事です。

 

購入後の設定については以下の記事にまとめています。

www.babariumu.net

 

razer nariがパソコンとつながらない場合は以下の記事を参考にしてみて下さい。

www.babariumu.net

 

 Razer nariの気になるところ

製品としてはとても満足して使えているのですが

気になるところが何点かありました。

 

説明が分かりづらい!

 

やはり使い慣れるまで操作が分かりづらかったです。

ヘッドホンのボタン配置もありましたが接続時もうまく接続が出来なかったです。

 

意外とネットにも対応策が日本語で書いていないのでちょっと迷う事がありました。

 

Razer nariを最安値で買いたい場合

このようにコスパも良く性能もいいヘッドホンのRazer nariですが

どこで購入するのが一番安いのでしょうか?

 

私も購入時にいろいろと探しましたが一番安いのはAmazonでした。

 

と言ってもとても人気だったので入荷待ちの物を予約購入という感じ

だったんですが、ほかの楽天などよりも安く販売されていました。

 

ヤフオクなどのオークションサイトも見たんですが

あってもAmazonよりだいぶ高い値段で取引されているので

安く買いたい方はAmazonで予約購入がベストです。

 

リンクはultimateとなっていますが

商品ページでnariに変更できますので入荷日などの詳細を確認してみて下さい。

 

 

Ultimateとの違いは?

Razer nari と Ultimateの違いは振動するかどうかです。

 

Ultimateの場合は音に連動してヘッドホンが振動して

臨場感あふれる体験が出来るようになっています。

 

もし、そういった他のヘッドホンで体験できない事を

求めているのであれば少し高くなるのですがUltimateを選んでください。

 

わたしは、別に振動はいらないなっと思ったので普通のRazer nariを選びました。

 

これは人の好みによるので魅力を感じるほうを選んでみて下さい。

 

最後にお願い

 

最後まで記事を読んでくださりありがとうございます。

私のチャンネルではマリオメーカー2のギミックの紹介などで

ゲーム実況をしています。

 

ゲーム実況の参考になればと思いますので遊びに来ていただけると嬉しいです。

また、良ければチャンネル登録もお願いします。

 

www.youtube.com

 

ゲーミングノートPCを購入しパソコンクーラーを付けなかった結果

f:id:babariumusisan:20200725171447j:plain

 

2018年2月にMSIのゲーミングパソコンを購入し

約2年半使用した結果、画像のようにパソコンのHDD部分が膨れ上がってきました。

 

おそらく熱が原因のようです。

 

ノートPC購入時はパソコンクーラーの購入も検討が必要ですね。

 

⇓ノートパソコン用のクーラーを買ったのでそのレビュー⇓

 

www.babariumu.net

ノートパソコン用クーラー【Lamore】をレビュー 使ってみたら静音性が素晴らしかった!

f:id:babariumusisan:20200712165645j:plain

 

ノートパソコン用クーラー【Lamore】を購入したので

商品の詳細説明と良かった点・悪かった点をご紹介します。

 

 

ノートパソコン用クーラー【Lamore】機器説明

まずは、商品がどんなものか説明していきます。

 

付属品と商品詳細

 

f:id:babariumusisan:20200712165723j:plain

 

機械の箱を開けるとLamore本体と電源供給用のUSBケーブルが入っています。

これ以外は入っていません!

 

説明書もありませんでした。

 

なので接続や取り扱いは感覚でやっていく必要があります。

 

f:id:babariumusisan:20200712165703j:plain

 

本体はこのような感じになっています。

 

f:id:babariumusisan:20200712165734j:plain

 

本体の後ろ部分にはUSBの挿し口が付いているので

ここに付属のUSBを差して電源を供給します。

 

f:id:babariumusisan:20200712165815j:plain

 

USBを差す場所は上に置くノートPCでもいいですし

外部のコンセントへUSBケーブルを付けて電源を確保することもできます。

 

ノートパソコンから電源を供給する場合はパソコンのUSB挿し口を

一か所占有してしまいますがLamoreの裏側に2個USBの挿し口があるので

そこへUSBを差すようにしましょう。

 

f:id:babariumusisan:20200712165653j:plain

Lamoreの前面にはパネルが用意されていて風量を確認することが出来ます。

 

パネルの右側にはボタンが配置されていて左から

 

・RGB動作モードの変更ボタン

・風量アップボタン

・風量ダウンボタン

・電源のON/OFFボタン

 

となっています。

 

特に難しい操作は無くてシンプルです。

 

f:id:babariumusisan:20200712165713j:plain

Lamoreのパネルの左右にはノートパソコンが落ちないように

ストッパーが付いています。

 

いらない場合は下げて格納できます。

 

Lamore事態に角度を付けて使用が出来るので

角度を付けて使う場合はストッパーを立てて使う事になります。

 

f:id:babariumusisan:20200712165754j:plain

 

本体裏側には角度を調整するストッパーが付いていて

5段階に調整が出来ます。

 

f:id:babariumusisan:20200712165744j:plain

 

本体背面のファンは大きなものが1つ付いています。

1個だけなのでとても静かです。

 

USB挿し口の問題点

私のデスクの問題なのですが

ノートパソコンを置いている机の後ろはカベ付けになっています。

 

なので背面にスペースがない場合かなりUSBの線を圧迫してしまいます。

後ろにスペースが確保できない方は

USB挿し口が後ろにあるタイプはおススメできません。

 

イルミネーションについて

ゲーミングノートPC用と書かれていることもあってとても光ります。

派手なものから静かなものまで7種類のエフェクトが存在します。

 

一例の画像を貼っておきます。

 

f:id:babariumusisan:20200712165936j:plain

f:id:babariumusisan:20200712165840j:plain

f:id:babariumusisan:20200712165924j:plain

f:id:babariumusisan:20200712165913j:plain

f:id:babariumusisan:20200712165903j:plain

f:id:babariumusisan:20200712165851j:plain

f:id:babariumusisan:20200712165632j:plain

 

光るのはいいのですが自分からは全く見えません。

 

機械の横が光るので当然ですねw

 

もし、光るのが嫌な場合は

パネルの右についているRGB調整ボタンを長押しすると消えます。

 

わたしは光らなくていいので消して使っています。

 

設置完成図

私が使っているPCの環境を参考までに貼っておきます。

 

f:id:babariumusisan:20200712173805j:plain


ノートPCは15.6インチを使用していますが少し大きいです。

 

左側に寄せているのは電源ケーブルが干渉してしまう為です。

 

Lamoreを使ってみて良かった点

 

では、実際に使ってみて良かったところをまとめていきます。

 

音はめっちゃ静か

いろんなノートパソコンクーラーの商品レビューを見ていましたが

ほとんどがファンがうるさいという事が書かれていました。

 

しかし、このLamoreは音が気になりませんでした。

 

むしろノートパソコンのファンの方が音が聞こえるぐらいです。

なので静音性を求めるなら良い商品です。

 

風量調整も出来てしっかり冷えている

他のファンがいっぱいついているパソコンクーラーを使ったことが無いので

比較が出来ないのですがノートパソコン付近の排熱は涼しくなっています。

 

パワーは弱そうに見えるのですがしっかりと冷却は出来ています。

 

Lamoreを使ってみて気になったところ

使ってみて気になる点をまとめていきます。

 

USBポートが後ろにある

f:id:babariumusisan:20200712165734j:plain

 

商品説明でも書きましたがUSBポートが後ろにあるので

ノートパソコンの後ろにスペースが無い場合はおススメできません。

 

これはLamoreが悪いというわけではなく

他のノートパソコンクーラーを検討している場合もチェックしておいた方がイイです。

 

設定が毎回リセットされてしまう

Lamore事態の電源を落とすと設定が初期値に戻ります。

 

なので風量MAXのイルミネーション無しで使用したい場合

電源を付けてからパネルの操作で設定し直さないといけません。

 

ちょっとだけめんどくさいです。

 

まあ、パソコン付けたらずっと使いっぱなしなので

そこまで苦にならないですがちょっと気になりました。

 

風量が弱い?

 

これは他のノートパソコンクーラーを使っていないので分からないのですが

出てくる風が弱いような気がします。

 

あくまで個人的な感想です。

 

ただ、冷却は出来ているので真夏も対応できるか

確認していきます。

 

ノートパソコン用クーラー【Lamore】レビューまとめ

いろいろと書いてきましたが

購入した私はとても満足しています。

 

というのも私が重視していた点は静音性だったからです。

 

ゲーム実況を収録する上で雑音は邪魔なので

ノートパソコンを使って作業をする場合はこれぐらい静かな方がイイと思います。

 

パソコン自体も冷えているので個人的には買ってよかった物です。

 

ノートパソコン用クーラー【Lamore】最安値について

今のところAmazonが一番安くなっています。

(楽天は何故か高い・・・。)

 

詳細が気になる方はAmazonの商品ページに詳細が書かれているので

確認してみて下さい。

 

 

小さいタイプもあるんですが

耐久性が悪いという口コミを見たのでLamoreを購入しました。

参考までに商品リンクを貼っておきます。

 

 

最後にお願い

最後まで記事を読んでくださりありがとうございます。

私のチャンネルではマリオメーカー2のギミックの紹介などで

ゲーム実況をしています。

 

ゲーム実況の参考になればと思いますので遊びに来ていただけると嬉しいです。

また、良ければチャンネル登録もお願いします。

 

www.youtube.com

 

ゼンハイザーのヘッドホン(URBANITE XL)の取り扱い時の注意!壊れてショックを受けない為に

f:id:babariumusisan:20200702232047j:plain

 

私がゲーム実況や音楽鑑賞に使っているヘッドホン

ゼンハイザー URBANITE XLが壊れてしまいました。

 

今、愛用している人で同じような事が起こらないように

注意点をまとめておこうと思います。

 

可変部分は持たない方が良い!

 

f:id:babariumusisan:20200702232037j:plain

 

ゼンハイザー URBANITE XLはヘッド部分が

折りたたみ式になっていて可動するようになっています。

 

可動部分を持った時にパキッと内部の金属部分が割れてしまったようで

ヘッドホンを頭に装着した時に内側に圧力がかからくなって

 

ぶら~んと宙に浮いた状態になってしまい

音を楽しむことが出来なくなってしまいました。

 

ヘッドホンスタンドはしっかり選ぶべき!

 

f:id:babariumusisan:20200702232101j:plain

 

私はいつもマイクアームにひっかけて置いているのですが

 

ヘッドホンを使用する時は

アーム部分から上にあげてヘッドホンを取り出します。

 

今回はこの持ち上げる時に写真の部分を持ってしまい

ゼンハイザー URBANITE XLに負荷がかかり壊れてしまいました。

 

ヘッドホンスタンドを持っていれば

こんな負荷はかからなかった可能性が高いので

 

もし高いヘッドホンを使っている方は

ヘッドホンスタンドを検討した方がイイかもしれません。

 

おすすめヘッドホンスタンド

今回の件で検討中のヘッドホンスタンドを紹介します。

私は作業スペースが小さいので今回は机の柱部分に取り付けが出来る

ヘッドホンスタンドを紹介します。

 

机や柱につけれるタイプ

 

 こっちは回転させることが出来るので取り付け場所を選べます。

 

 

最後にお願い

最後まで記事を読んでくださりありがとうございます。

私のチャンネルではマリオメーカー2のギミックの紹介などで

ゲーム実況をしています。

 

ゲーム実況の参考になればと思いますので遊びに来ていただけると嬉しいです。

また、良ければチャンネル登録もお願いします。

 

www.youtube.com

 

私がゲーム実況動画で使っているHyperX QuadCastを1年以上使ってみた感想!

f:id:babariumusisan:20200621155245j:plain

 

今回は私がゲーム実況動画の収録で使っているコンデンサーマイク

HyperX QuadCast』について使用感や初代マイクと比べての比較をしていきます。

 

最近ではゲーム実況に参入するハードルが下がって

誰でも始められるようになりました。

 

いろいろな実況用の機材を集めるのも楽しいですよね

しかし、マイクは購入したら長い相棒になる大事な機材です。

 

今回は私がマイクをQuadCastに買い替えてから1年以上になるので

毎日使用してきたQuadCastの良い点と気になる点をまとめていきます。

 

マイク購入の参考にして下さい。

 

 

ハイパーエックス クアッドキャストの説明

最初本体はスタンドに装着された状態で箱に入っています。

 

装置の説明はいたってシンプルで

上部のミュートボタンと下部のゲイン調整ぐらいです。

 

f:id:babariumusisan:20200621155247j:plain

 

マイクスタンドへ取り付ける場合はマイクの裏側のスタンド接続部分を

取り外してマイクスタンド専用の取り付け金具へ換装します。

 

f:id:babariumusisan:20200621155249j:plain

HyperX QuadCastの良い点

今まで使ってきて感じたハイパーエックス クアッドキャストの

良い点をまとめていきます。

 

カッコイイ!

まずはカッコイイにつきます。

なぜこう感じるかについては以下の通りです。

 

マイクが赤く光る

f:id:babariumusisan:20200621155251j:plain

 

USB接続で電源ON時はマイクが赤く光ります。

昼間はあまり明るさを感じませんが夜になると赤くキレイに光ります。

 

ゲーム実況などの収録は最初は楽しいですが

続けていると意外と疲れてきてしまいますが

マイクがかっこいいので「今日もやるかー!」と

ちょっとテンションをあげてくれます。

※これは個人の感想です。

 

ミュートの確認が一目で出来る

 

これはただカッコイイだけではなく機能的にも優れています。

というのもこのマイクの上部がミュートのON/OFFの切り替えになっていて

ミュートをONにするとマイクの光が消えて分かるようになっています。

 

なので配信などで光っているかいないかで判断できるので

配信の切り忘れで音声が駄々洩れになってしまう事故などを防ぎやすくなっています。

 

また、スイッチ型の切り替え方式ではないのでミュートにするときに音が鳴りません。

 

生配信中のミュート時に視聴者にボタンを押す音を聞かれないというのは

生放送をしている方には結構大きい機能です。

 

f:id:babariumusisan:20200621155253j:plain

 

ミュートになっているかの判断も 

他のマイクだと物理的なスイッチの凹凸で判断するマイクが多くなっているので

ミュートボタンがスイッチ式ではないものが欲しい場合はQuadCastがおススメです。

 

コンデンサーマイクだがUSB接続で使用が出来る

 マイクにはコンデンサーマイクとダイナミックマイクがあります。

 

ダイナミックマイク

 

ダイナミックマイクは専用の電源が必要じゃないので

手軽に使用が出来るのと耐久面などでコンデンサーマイクに勝ります。

 

また、無駄な音やノイズを拾いにくいです。

 

しかし

感度がコンデンサーマイクより低いので高音質なレコーディングには不向きです。

 

コンデンサーマイク

 

コンデンサーマイクは高音質で録音が出来るので

音質にこだわる人に向いています。

 

しかし、専用の電源を用意する必要があり

オーディオインターフェースに接続して使用する必要があります。

 

また、感度が高いので雑音やノイズを拾いやすい面もあります。

湿気にも弱いので保管する場合は乾燥剤などを一緒に入れる必要もあります。

 

クアッドキャストはコンデンサーマイクだけど使いやすい

私が使っているクアッドキャストはコンデンサーマイクですが

パソコンにUSB接続が出来るのでオーディオインターフェースは不要です。

 

USBを接続するだけで簡単に使えるので気軽に録音に使用しています。

 

保管する場合は購入した箱の中に乾燥剤を入れて

湿気対策はしているぐらいで他に気を付けてはいませんが普通に使えています。

 

収録時は感度が良すぎて息がかかるだけでノイズが入るので

ポップガードを付けて収録をしています。

 

f:id:babariumusisan:20200621155255j:plain

 

 

音量がしっかりと出る

以前使っていたソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80Uだと

動画編集ソフトで音量をMAXにしたり収録ソフトでMAX音量に調整しても

音が小さくてあとから音量の調整が必要になったり

収録する時の声を大きくしないと音が聞き取れないことがありました。

 

しかし、クアッドキャストだと音量をMAXにしなくても

音をしっかりと認識できるので後から再度編集する手間が省けています。

 

f:id:babariumusisan:20200618234735p:plain

 

使いづらいところ

といった感じでとっても気に入って使っているんですが

やはり使っているともうちょっと改善してほしいと思うところがあります。

 

ゲイン調整が狂いやすい

マイク下部にゲインの調整がついていて

左右に回しながら調整をするのですが

 

とても回りやすくなっています。

 

なので調整した後にちょっと手が当たってしまうと

スグにゲイン調整が狂ってしまいます。

 

目印の●(丸)が付いているので場所を覚えていれば

スグに元に戻せるのですが狂うとめんどくさく感じます。

 

HyperX QuadCastを使った感想まとめ

以上がハイパーエックスクアッドキャストを使った感想です。

 

価格も2万円以下で購入できるので実況にも慣れて

少し良いマイクが欲しいと思っている方にもおススメです。

 

私はこのマイクは2代目で

1代目は

ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PCV80U

 を使っていました。

  

  

が、自分の思っている音量で収録が出来ない事が続いたので

(自分の設定が悪いのかもしれない)

クアッドキャストに買い換えました。

 

買い替え時にBlue yetiとも迷いましたが

光るのとスマートな見た目というところでクアッドキャストを選びました。

 

 

今では、デスクを彩るいいマイクとして使用しています。

 

 

私の実際のゲーム実況で音質を確認

私はゲーム実況で現役で使っていますので

音質が気になる方はチャンネル内の動画を見に来てください。

 

最新のマリオメーカー2のギミック紹介動画を見てもらえれば

音質はだいたいわかると思います。

 

良ければチャンネル登録をお願いします!

 

www.youtube.com